今回の鳥インフルエンザA(H7N9)の個人で出来る対策について

今回の鳥インフルエンザA(H7N9)の個人で出来る対策について

流行の兆しがある鳥インフルエンザA(H7N9)の対策をどこまでしたらいいのか?
それはあなたが「何処まで中国を信じるか?」、「何処まで想定するか?」によって、大きく変わると言っても過言ではありません。

 

何しろメンツを重んじる中国、証拠隠しの前例が幾つもある中国のことですから、発表された情報をそのまま信じると言うのは危険かもしれません。
(中国高速鉄道脱線事故の際、車両ごと生存者も埋めました)
ちなみに今のWHO(世界保健機関)のトップは、SARSの際の手腕を買われて、そんな中国の後押しを得たマーガレット・チャンという人物ですからね。

 

中国の習近平(中国共産党中央軍事委員会副主席 実質ナンバー2)の言葉を鵜呑みにするのなら、
「鳥インフルエンザは日本からの細菌攻撃だ」そうなので、心配することは無いでしょう。
自国(日本)に大きな被害を及ぼす攻撃はありえませんからね。

 

多くのインフルエンザの専門家の見解としては、パンデミック(世界的大流行)が懸念されています。
2009年の新型インフルエンザの時のようなパンデミックなら、さほど問題はないのですが、
本当に強毒性とヒトヒト感染を併せ持っての場合、
シュミレーションによると、日本の人口の4分の1である3200万人が感染し、死者は最大で64万人と想定されています。
この最悪の状況を想定するならば、篭城するしかありません。

 

 

これは両極端過ぎるので、自分が適切だと思うところで手を打つしかないのが現状です。。
一般市民が出来ることは限られていますが、それでも効果はあります。
・流行している地域に旅行へ行かない。
・むやみに野鳥に触れない。
・外から帰ったうがい、手洗いを徹底する。
・常日頃から健康管理に注意し、病を完治させておく。
 (体力低下をしていたら悪化しやすい)
・持病のある方は主治医と相談して、予防接種を受けておく。
・マスクや消毒液と言ったものを、予め買い求めておく。
 (H7N9に対応しているマスクを御求めください。【N95】とはっきり明記されたものをどうぞ)

 

 

2013年5月6日、日本はインフルエンザA(H7N9)指定感染症に指定しました。
2009年の際もゴールデンウィークが、ひとつのポイントとなりました。
まだ対策をされていない方は、お早めに。

今回の鳥インフルエンザA(H7N9)の個人で出来る対策について記事一覧

インフルエンザA(H7N9型)を予防するためには

鳥インフルエンザという病気を知っていますか。鳥インフルエンザは鳥が媒介するインフルエンザであり、感染した場合の致死率は高い病気です。中国・鳥インフル3週間 感染97人、致死率2割に低下とのニュースもあります。幸いなことに未だ世界各地で流行はしていないのですが、中国で発生してから徐々に世界各国に拡がり...

≫続きを読む

個人でできる鳥インフルエンザ対策と予防

鳥インフルエンザの対策として、国としても個人としても、さまざまな対策方法があります。例えば日本政府はウィルスの国内侵入が懸念されているので患者に対して入院や休業の強制が可能とする対策をとりました。また、空港や港で検査をしやすくするため、検疫法も施行しました。国としてだけではなく、私たち個人としても様...

≫続きを読む

鳥インフルエンザが発生たら焼き鳥は食べられないのか?

H7N9型鳥インフルエンザは中国から台湾まで広がってきているようですが、今のところは心配されていたようなヒトからヒトへの感染はなさそうで、広がり方やスピードもヒトからヒトへの感染とは少し違うような感じです。 日本でも過去に何度か鳥インフルエンザ騒ぎがあり、宮崎県で発生した時には、あの東国原知事が先頭...

≫続きを読む

H7N9型鳥インフルエンザへの日本での対策は?

H7N9型鳥インフルエンザに対する治療法としては、中国ではタミフルも使われており、効果がみられている例もあるようです。したがって、たとえ日本に伝搬してきたとしても現在はタミフルの他にも何種類かのインフルエンザ用の抗ウイルス薬があるので、とりあえずはそれで対処できると思われます。 また、中国から今回問...

≫続きを読む